座喜味城跡(中部・世界遺産)

座喜味城跡は、沖縄で見た城の中で一番美しいと感じた城です。
駐車場に車をとめて松林の遊歩道を歩くと突然視界が開け、目の前に美しくカーブした城壁が凛と姿を現します。印象はお天気にもかなり左右されると思いますが、青い空に映える城壁の美しさに、思わず賞賛のため息がでました。
城跡の中にいると気持ちがとても穏やかで平和になり、心が澄んでゆくのが感じられます。こんな場所が近くにあったら…。
城壁の上からは首里、那覇をはじめ、慶良間諸島や久米島までも眺望できるそうですが、 登るころには雲がでて霞んできてしまい、残念ながらそこまでは見えず。 それでも十分素晴らしい眺望と美しい城壁に大満足でした。 通称「ゾウの檻」と呼ばれる楚部通信所も見えました。
[座喜味城の豆知識]
那覇より車で北上すること1時間、読谷村の標高127mの小高い丘に立つ。
通常、沖縄の城は琉球石灰岩の岩盤の上に築かれるが、座喜味城は赤土の台地に築かれた珍しい城。 やわらかい地盤を強化し崩れにくくするために、城壁をびょうぶ状にしたり、幅を広げるなどの工夫がされている。
城は2つの郭からなる連郭式で、一之郭と二之郭それぞれにアーチ門がある。 アーチ石のかみ合う部分にクサビ石がはめられており、これは現存する中で最も古いと考えられている。
沖縄戦では一の郭内に日本軍の高射砲人事がおかれ、戦後は米軍のレーダー基地が建設されたが、返還後復元された。
周辺にある松林は戦争で一度すべて焼けてしまったが、戦後残っていた種から自然に生え今の姿に至るそうだ。
2000年11月世界遺産登録。

[歴史]
15世紀初、名高い建築家、護佐丸によって築かれたといわれる。護佐丸は当初山田城を居城としていたが、中山尚巴志の北山城攻略に参戦。戦後処理のために北山城に留まり、その間にこの座喜味城を築城した。のち首里政府かの命で中城城へ移るまで、この城で過ごしたといわれる。
DATA

【住所】沖縄県中頭郡読谷村座喜味708-4
【TEL】098-958-3141(資料館)
【観覧時間】見学自由
【観覧料】無料

x127.74331569671631y26.40862937888608
Copyright (c) 2006-2007 沖縄探訪記. All Rights Reserved.